『歴史』と『自然美』の響艶〜史跡と四季

史跡回廊 珠玉の一言 制作の現場 龍馬回廊 史跡と四季
史跡と四季
歴史の仕事で各地に訪れると、予期せぬ自然美が迎えてくれる時がある。
歴史という古の空間で、自分の目に染みる自然美を眺めると、ふと仕事を忘れるほどにみとれることも多々ある。これは単に彩られた色合いというものだけではなく、人間の営みは、四季同様に変化に富んでいる。そんな感情も相まって特別な感慨に耽るのです。
私が歴史の空間を訪れて見た、『歴史』と『自然美』の響艶をご紹介致します。

(photo by:冨永一成)

※画像をクリックすると拡大します。

名古屋城
(2010年 開府400年)
名古屋城 名古屋城 名古屋城 名古屋城  

関ケ原
(天下分け目の戦い)
関ケ原 関ケ原 関ケ原 関ケ原 関ケ原

安土城
(織田信長築城)
安土城 安土城 安土城    

長浜城
(豊臣秀吉、山内一豊居城)
長浜城        

近江孤篷庵
(小堀遠州菩提寺)
近江孤篷庵 近江孤篷庵 近江孤篷庵    

永源寺
(近江国の領守佐々木氏頼が、この地に伽藍を建て、寂室元光禅師を迎えて開山)
永源寺 永源寺 永源寺    

西明寺
(織田信長により本堂、三重塔、二天門のみを残し、すべて消失された)
西明寺 西明寺      

天授庵
(細川幽斎の寄進により本堂などが再建)
天授庵 天授庵      

祟福寺
(織田信長菩提所)
祟福寺 祟福寺 祟福寺    

彦根城
(井伊家築城)
彦根城        

鞍馬寺
(義経ゆかりの寺)
鞍馬寺 鞍馬寺      


歴史倶楽部SHOP
商品一覧
カレンダーシリーズ
幕末シリーズ
幕末維新データカード
 トランプ
幕末維新日めくり
 カレンダー[第2編]
ナレッジシート
 幕末出来事相関図編
ナレッジシート
 新選組編
ナレッジシート
 幕末維新人物編
渋沢栄一双六
坂本龍馬双六
吉田松陰 図版トランプ
坂本龍馬 図版トランプ
吉田松陰双六
土佐群像双六
新選組双六
幕末偉人伝双六
新選組 図版トランプ
近藤勇所用刀、土方歳三愛刀ブックカバー
新選組コンプリート帖
幕末維新が好きになる
 ノート
幕末クロノロジー
とく問カード(2種)
幕末維新女性年譜盤
 (双六)
幕末年譜盤(双六)
幕末コレクション
 ブックカバー
土方歳三
 ブックカバー(2種)
珠玉の一言トランプ
読むクリアファイル
 (44種)
新選組名言トランプ
土方歳三マウスパッド
若い人におくる
 龍馬のことば(書籍)
新選組クリアファイル
名言タペストリ(17種)
幕末ドリッパー(4種)
吉田松陰トランプ
幕末小皿(4種)
龍馬小皿
龍馬マウスパッド
龍馬扇子
土方歳三トランプ
龍馬名言トランプ
マグネット(2種)
マルチクロス(2種)
幕末オンネーム印
 (6種)
幕末肖像印(2種)
土方マルチペーパー
 (2種)
龍馬マルチペーパー
 (3種)
縁起枡ストラップ(3種)
縁起枡しおり(3種)
志士枡(4種)
龍馬クリアファイル
 (5種)
ポスカ・メモ(7種)
ワイドメモ(8種)
珠玉の一言メモ(4種)
龍馬切手
 &ポストカード
龍馬切手<京都編>
龍馬切手<人物編>
龍馬切手<高知編>
新選組切手
 <池田屋事件>
土方歳三 豊玉発句集
 万年カレンダー
戦国シリーズ
戦国家紋カード52
 トランプ
ナレッジシート
 織田信長編
ナレッジシート
 徳川家康編
ナレッジシート
 戦国合戦相関図編
ナレッジシート
 城郭編
ナレッジシート
 戦国武将関係図編
戦国武将データカード
 トランプ
戦国武将日めくり
 カレンダー[第2編]
川中島合戦 図版トランプ
美濃戦国細見双六
おうみ戦国武将パスポート(書籍)
織田信長 図版トランプ
近江戦国細見双六
長篠合戦 図版トランプ
明智光秀 図版トランプ
武将花押トランプ
明智光秀双六
戦国武将名鑑帖
城郭名鑑帖
織田信長双六
戦国クロノロジー
真田三代トランプ
真田三代双六
日本の名城トランプ
名城万年カレンダー
戦国武将名言トランプ
とく問カード(7種)
日本の名城
 ブックカバー(3種)
戦国武将列伝双六
日本の名城双六
読むクリアファイル
 (56種)
戦国ブックカバー(2種)
長篠合戦図双六
長篠合戦図屏風
 トランプ
川中島合戦図[右隻]
 トランプ
川中島合戦図双六
大奥トランプ
大奥双六
大奥立版古
戦国マウスパッド(7種)
名言タペストリ(33種)
武将ドリッパー(14種)
戦国クリアファイル
 (9種)
武将小皿(18種)
ペーパークラフト
 名古屋城
武将絵皿(4種)
マグネット(3種)
マルチクロス(2種)
戦国枡(17種)
縁起枡ストラップ(7種)
縁起枡しおり(7種)
戦国オンネーム印
 (20種)
戦国家紋印(10種)
石田三成「出世飴」
上杉謙信「義塩飴」
直江兼続「智将飴」
織田信長「楽市飴」
徳川家康「縁起飴」
豊臣秀吉「太閤飴」
前田慶次「傾奇飴」
斎藤道三「蝮飴」
ワイドメモ(2種)
関ヶ原シリーズ
諸々シリーズ

夢紀行


歴史回廊